劇場版鬼滅の刃・無限列車編の大ヒットを受け、2年連続で紅白歌合戦の出場を果たしたLisaさん。
曲目が「アニメ「鬼滅の刃」紅白SPメドレー」が発表された一週間後、「アニメ「鬼滅の刃」のスペシャル映像」が流されることが告知されました。
そこでアニメ「鬼滅の刃」のスペシャル映像に登場し、テレビ画面にしっかりと映ったキャラクターをまとめてみました。
紅白のLiSAが紅蓮華歌い終わって
炎の曲が始まった時、
な、な、なんと煉獄さんが
『胸を張って生きろ』
『心を燃やせ』
って!!
あぁぁぁあ!!!煉獄さん😭♡ pic.twitter.com/oTQjCTrvzV— ♚♔𝓡♔︎♚ (@RIKA09544264) December 31, 2020
劇場版鬼滅の刃・無限列車編のネタバレを含みます。
未鑑賞の方はご注意ください。
スポンサーリンク
鬼殺隊
アニメ版鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」と劇場版鬼滅の刃の主題歌「炎」のスペシャルメドレーを披露したLisaさん。
スペシャル映像は「炎」のイントロとともに始まり、NHKホールを鬼滅の刃に染め上げました。
竈門炭治郎(かまどたんじろう)
【出典:第71回紅白歌合戦】
言わずと知れた鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎が”いの一番”で登場。
列車内の戦い、魘夢(えんむ)の血鬼術で見た夢の中、車上での死闘など、映像の各所で動き回りました。
我妻善逸(あがつまぜんいつ)
【出典:第71回紅白歌合戦】
炭治郎とともに無限列車に乗り込み、ともに戦った我妻善逸が今年の紅白にも登場。
魘夢(えんむ)の繰り出す触手と戦う禰豆子を守るため、おやすみ覚醒した姿で登場した場面は凛々しいの一語でした!
嘴平伊之助(はしびらいのすけ)
【出典:第71回紅白歌合戦】
炭治郎とともに魘夢(えんむ)討伐へと向かった嘴平伊之助も、もちろん登場。
獣の呼吸で魘夢の触手を斬りまくるなど、スクリーン狭しと大暴れする雄姿が大晦日のお茶の間に届けられました!
煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう):現炎柱
【出典:第71回紅白歌合戦】
昨年、居並ぶ柱の一人として、ワンカットながら紅白デビューを果たしている煉獄杏寿郎。
今回は、よもやよもやのセリフ付きで登場し、SNSを大いに賑わせました。
スペシャル映像全編に渡って登場し、雑魚鬼を斬り捨てるわ、回想シーンで幼年期の姿を見せるわ、猗窩座と熱いバトルを繰り広げるわと、炭治郎を差し置いて主役級の大立ち回り!
そしてラストのアップの凛々しさに”やられた”ファンも多かったのでは?
今年の紅白はLISAだけ見たかった、煉獄さんのセリフからの炎のイントロはずるい…感動してしまうじゃないか#LISA pic.twitter.com/2GSj05BVL5
— 南から来た渡辺 (@sengosha) December 31, 2020
スポンサーリンク
煉獄家の人々
劇中、魘夢(えんむ)の血鬼術にかかった煉獄杏寿郎が、夢の中で在りし日の煉獄家を回顧するシーンがあります。
この夢はスペシャル映像に使用され、煉獄家の家族全員が紅白デビューに至るという驚きの結果となりました。
煉獄槇寿郎(れんごくしんじゅろう):元炎柱・杏寿郎の父
【出典:第71回紅白歌合戦】
かつて杏寿郎と千寿郎に稽古をつけていた頃の煉獄槇寿郎がスクリーンに!
兄弟に剣術を教えてくれていた、在りし日の姿で登場しました。
煉獄瑠火(れんごくるか):杏寿郎の母
【出典:第71回紅白歌合戦】
体が弱く、病床に伏せていた煉獄瑠火。
杏寿郎の母であり「弱き人を助けるのは、強く生まれた者の責務」であると説いた人物で、映画では終盤に登場しています。
表情こそ見えませんでしたが、しっかりと映像に彼女の姿が確認されました。
映り込んだ時間は1~2秒ほどしかなかったうえに、スクリーンの端っこで、バストアップの横顔。
そんな瑠火をフレームインさせたのは、スイッチャーのお手柄でしたね。
煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう):幼少期
【出典:第71回紅白歌合戦】
幼き日の煉獄杏寿郎。
あどけなさを残しながらも、すでに凛々しい顔つきが堪りません。
煉獄千寿郎(れんごくせんんじゅろう):杏寿郎の弟
【出典:第71回紅白歌合戦】
兄ほどの才能がなく、剣の道を諦めてしまった弟、千寿郎。
兄とは対照的に眉尻が下を向いており、気の弱さが伺える顔つきです。
親子で剣の稽古するシーンの他、廊下で兄と抱き合うシーンも流れています。
スポンサーリンク
鬼舞辻無惨の手下(鬼)
映像に登場したのは、鬼殺隊のメンバーや煉獄家の人々だけではありません。
敵である鬼たちも登場し、スクリーン狭しと暴れまわりました。
魘夢(えんむ):鬼・下弦の壱
【出典:第71回紅白歌合戦】
十二鬼月の一人であり、40人以上が行方不明になっている無限列車を支配するボス鬼、魘夢(えんむ)。
周到な罠で無防備な夢の世界に誘う、乗客200名を人質に取る、無限列車と一体化して襲い掛かるなど、あの手この手で炭治郎らを大いに苦しめました。
疾走感のある戦いは、まるで外国のアクション映画のようでした。
猗窩座(あかざ):鬼・上弦の参
【出典:第71回紅白歌合戦】
魘夢(えんむ)に続き、さらに上位の鬼である猗窩座(あかざ)も紅白襲来!
煉獄杏寿郎と激しいタイマンを繰り広げた、本作の裏のボスです。
バトルスタートの狼煙となる「術式展開 破壊殺・羅針」が大サビで現れたときは鳥肌が立ちましたよ!
紅白のLiSA「炎」の
どっかで猗窩座 出ると思ってたけど
猗窩座ってか 破壊殺羅針が
まさか大サビのところで
出てくるとは思わないじゃん?
大サビは煉獄さんか
彼との戦闘シーンと思うじゃん?
雪の結晶が あんな演出でさ
興奮したのは私だけじゃないよね? https://t.co/nyxahpKEAA pic.twitter.com/lmeNtZv4ka— mocha(モチャではない) (@Haku_Koyu) December 31, 2020
猗窩座にかなりの尺が割かれていたのは、ぶっちゃけ嬉しかったです。
名もなき雑魚鬼:煉獄杏寿郎に斬られた鬼
【出典:第71回紅白歌合戦】
本作序盤で現れた「名もなき雑魚鬼」も、ちゃっかり紅白デビューしちゃいました。
煉獄さんの夢の中で出てきた鬼なので、実際に無限列車に乗っていたのかどうかは、正直なところ不明。
確か、アニメ第26話にも登場していますね。
数少ない紅白デビューを果たした鬼として、後世に語り継がれることでしょう( ´艸`)
名前ないけど。
スポンサーリンク
竈門家の人々
竈門葵枝(かまどきえ):炭治郎の母
【出典:第71回紅白歌合戦】
魘夢(えんむ)の血鬼術にかかった炭次郎の夢の中に出てきた、母・葵枝。
炭治郎とはしゃぐ子供たちを見守る、優しい笑顔が大写しとなりました。
この懐かしくも温かい夢の世界を振り切り、戦いの現実へと戻る決断を下した炭治郎に涙した方も多いのではないでしょうか。
竈門禰豆子(かまどねずこ):炭治郎の妹・竈門家の長女
【出典:第71回紅白歌合戦】
炭治郎らとともに無限列車に乗り込んだ禰豆子でしたが、戦闘シーンを含めた車中での登場はありませんでした。
「あれ、もしかして出ないの?」と思っていたら、まさかの人間バージョンとして登場。
禰豆子を人間に戻すために戦っている炭治郎にとって、陽下の禰豆子を振り切るのは辛かったことでしょう。
こちらも本作屈指の泣きどころです(´;ω;`)
炭治郎の兄弟たち
【出典:第71回紅白歌合戦】
竈門竹雄(かまどたけお):炭治郎の弟・竈門家の次男
竈門花子(かまどはなこ):炭治郎の妹・竈門家の次女
竈門茂(かまどしげる):炭治郎の弟・竈門家の三男
竈門六太(かまどろくた):炭治郎の弟・竈門家の四男
鬼滅の刃・第一話で鬼舞辻無惨によって命を奪われた弟と妹らも全員、スペシャル映像に登場しました。
亡くなったはずの茂と花子を謝りながら抱きしめるシーン、ふざけあう一家団らんのシーンなど、涙なくしては観ることのできないシーンの連続でしたね。
六太の「お兄ちゃん、置いていかないで」と追いすがるシーンまで映し出されていたら、私の涙腺は崩壊していたかもしれません。
スポンサーリンク
その他
涙なしには見られない、鳥肌もののスペシャル映像。
これまで挙げた人物以外にも紅白デビューを果たした人物がいたのでご紹介しておきます。
無限列車の乗客
【出典:第71回紅白歌合戦】
何も知らずに無限列車に乗っていた人々です。
ただし「煉獄さんの夢の中の乗客」なので煉獄さんの一部と言えるかもしれませんが、一応紅白デビューということにしておきますね。
ちなみに人数は、老若男女合わせて7人でした。
スポンサーリンク
まとめ
紅白でLiSAさんの熱唱、その背後に流れる映像って、テレビでは初出しのものも結構含まれてなかった?
炎の前に煉獄さんのセリフが入るとか完全に泣かせに来やがったNHK…最高。#紅白歌合戦2020 pic.twitter.com/Nd6EDaTtaH
— まさやん (@MA_SAYA_N) December 31, 2020
スペシャルな映像とともに2020年を締めくくった、鬼滅の刃。
新たに10名以上のキャラクターが紅白デビューを果たし、その勢いは留まるところを知りません。
2021年はアニメ第2期の放送が期待され、3年連続の鬼滅の刃・紅白ジャックを待ち望んでいる方も多いのではないでしょうか?
果たして年末、誰と誰がド派手に紅白デビューするのか。
今から楽しみでなりません!
コメントを残す