月10日、NHK大河ドラマ2021・青天を衝けのメインキャスト第1弾が発表され、主人公の渋沢栄一が一橋慶喜に出会うまでの主要人物が出揃いました。
イケメン揃いの渋沢一族もいいですが、ベテラン俳優が名を連ねる水戸藩が気になった方も多いのではないでしょうか。
徳川斉昭、藤田東湖、武田耕雲斎と、あれ? 水戸の三田、戸田忠太夫は出ないの?
過去の大河で戸田忠太夫を演じた歴代俳優も含め、その可能性を調べてみました。
スポンサーリンク
【青天を衝け】水戸の三田 戸田忠太夫は登場する?
安政2(1855)年10月2日22時頃、江戸湾北部を震源とするM7(M6.9から7.4と推定)クラスの直下型地震が発生。安政の大地震(同時期に大地震が頻発したので「安政江戸地震」ともいう)と呼ばれる。死者は記録により6千から1万人と幅がある。特に水戸藩は藤田東湖と戸田忠太夫の支柱を失った。 #西郷どん pic.twitter.com/Z1uK06BLuF
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) March 25, 2018
水戸藩(現在の茨城県北部と中部一帯)の家老を務めた戸田忠太夫。
水戸藩の継嗣争いに勝利した徳川斉昭(敬三郎)が藩主となって以降、藤田東湖と共に藩の中心的存在に。
いつしか戸田忠太夫と藤田東湖は水戸の両田(みとのりょうでん)と称されるようになり、尊王の志と学識を持つ指導者として知られる存在となったのです。
(水戸の両田に武田耕雲斎を加えた3人が水戸の三田)
斉昭に従い、多くの浮き沈みを経験した忠太夫は、安政の改革の執行、弘道館の造営、領内検地、黒船来航などによる海防警備など、大小様々な藩政に携わりました。
そして安政2年10月2日(1855年11月11日)、安政江戸地震で被災。
倒壊した梁木の下敷きになり、命を落としてしまうのです。
享年51。
スポンサーリンク
過去の大河で戸田忠太夫役を演じたのは?
#この俳優さんがいるから2サスが面白い
大河内浩 pic.twitter.com/oSDO2jHDCQ— BAGMAN(怪しくない) (@zyion_) May 2, 2020
過去のNHK大河ドラマで戸田忠太夫役を演じた俳優さんをまとめてみました。
第37作 徳川慶喜 1998年1~12月 大河内浩さん
第60作 青天を衝け 2021年 放送時期未定 乞うご期待
過去の幕末大河では1度しか登場していない戸田忠太夫。
徳川斉昭や藤田東湖が登場した「翔ぶが如く」でも名前が挙がらず。
本作での登場は微妙というデータとなってしまいました。
スポンサーリンク
まとめ
見てくれよこの……この水戸の布陣をよう……がっちり固めてきてるじゃねえか……https://t.co/pysp2DBpGj #青天を衝け pic.twitter.com/bkiz0FF4ai
— ももンが (@arumajiki20dai) July 10, 2020
水戸の三田で、唯一名前の挙がらなかった戸田忠太夫。
藤田東湖や武田耕雲斎の登場が天狗党絡みと予想されるだけに、特に接点のない忠太夫が外されるのは仕方のないことかもしれません。
水戸藩の中心人物だっただけに、ナレーションだけでもいいので名前を出してもらいたいものですね。
コメントを残す