7月10日にメインキャスト第1弾が発表されたNHK大河ドラマ2021・青天を衝け。
渋川栄一と徳川慶喜の物語がパラレルに展開されるストーリーラインが大きな反響を呼んでいます。
慶喜の物語のクライマックスである、江戸無血開城。
その立役者である山岡鉄舟のキャスティングが気になっている幕末ファンも多いのではないでしょうか。
さっそく見ていきましょう。
スポンサーリンク
青天を衝けで山岡鉄舟役を演じるのは?

大政奉還を決行した慶喜が次に狙うのは、新政権への復帰でした。
しかし武家である慶喜の政界復帰を阻む勢力によって発せられた王政復古の大号令によって、慶喜は窮地に陥ります。
大坂城に立て籠って抵抗を続ける慶喜を討つべく、新政府は討伐隊を送り出し、戊辰戦争が開戦することとなります。
初戦である鳥羽伏見の戦いで賊軍とされた慶喜は、戦意喪失して江戸に逃げてしまいます。そして「朝廷に弓を引いてはならない」という家訓から、慶喜は新政府への帰順を決意するのでした。
そして新政府側の西郷隆盛と帰順交渉の席に着いたのが、山岡鉄舟だったのです。
歴史的な江戸開城交渉をまとめた立役者を演じるのは、誰なのでしょうか?
残念ながら2020年7月10日時点では発表されていません。
詳細が分かり次第、追記していきましょう。
スポンサーリンク
過去の大河で山岡鉄舟役を演じたのは?
この度大河ドラマ「西郷どん」新キャストの1人として、弊社俳優・藤本隆宏の出演が発表されました。山岡鉄舟役を演じさせて頂きます☆https://t.co/iegeBS2Ooo#西郷どん #大河 #新キャスト #山岡鉄舟 #NHK #藤本隆宏 #クリームインターナショナル pic.twitter.com/LoXRD531Ik
— 株式会社クリームインターナショナル (@Creem_Inter) June 20, 2018
過去のNHK大河ドラマで山岡鉄舟役を演じた俳優さんをまとめてみました。
第5作 三姉妹 1967年1~12月 生井建夫さん
第57作 西郷どん 2010年1~12月 藤本隆宏さん
第60作 青天を衝け 2021年 放送時期未定 乞うご期待
なんと過去の大河ドラマの登場回数は、わずかに2回のみ!
やはり江戸無血開城をまとめ上げたのは勝海舟という認識なのでしょうか。
交渉の最高責任者が勝では、それも仕方のないことかもしれません。
維新側の交渉役であった西郷隆盛の山岡評は「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命もいらぬ人は始末に困るが、そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられない」というものでした。
江戸無血開城の交渉において、西郷を相手に「譲れないところは譲らない」姿勢を貫いたことが、この最大級の賛辞に繋がったのでしょう。
鹿児島推しとしましては、静岡の繁華街にある「西郷・山岡 会見の地」にも行ってきました。ほうほう。山岡鉄舟、大河には出てくるかな。
帰ったら今夜は「#西郷どん」だー٩(。•ω•。)و pic.twitter.com/Zo4OwrGH8S
— よいなこ (@31wordsdiary) April 8, 2018
スポンサーリンク
まとめ
山岡鉄舟「いやぁ……この店のアンパンって奴は美味いなぁ……毎日いけるぜ」
木村屋「あ……あの……我が店の屋号を揮毫してくれませんか?」
山岡鉄舟「いいよ」
今の看板にある木村屋は彼の揮毫である pic.twitter.com/fuNAtn3F1w
— どんぐり伍長 (@Dongurihou) November 19, 2019
剛直な人柄で、多くの幕末ファンを魅了してやまない山岡鉄舟。
その一方で銀座木村屋のあんパンを好み、晩年は毎日のように食べていたというギャップ萌えエピソードも併せ持っています。
大河主人公に推す声も多い山岡の登場が、今から楽しみです。
コメントを残す