【今日は何の日?】5月7日はコナモンの日 いつから? 由来は? 日本コナモン協会って?
GWも終わり、日常へと戻る5月7日。この日が何の日か知っていますか? 実は日本人の食卓にもなじみの深い、粉物の日(コナモンの日)です。 いつからコナモンの日になったのか? コナモンの定義は? コナモンの協会があるって本当…
アラフィフもぐおの気になる情報発信サイト
GWも終わり、日常へと戻る5月7日。この日が何の日か知っていますか? 実は日本人の食卓にもなじみの深い、粉物の日(コナモンの日)です。 いつからコナモンの日になったのか? コナモンの定義は? コナモンの協会があるって本当…
終息の気配をみせない新型コロナウイルスの渦中、免疫力を高めてくれるといわれる発酵食品に注目が集まっています。 納豆やキムチが品薄なっていることからも、その期待値の高さがうかがえるというもの。 そして日本には、味噌という伝…
新型コロナウイルスの影響で、免疫力アップ効果の期待が高まる発酵食品が見直されています。 味噌もその一つで、一日一杯の味噌汁を飲むとよいことが知れ渡るようになりました。 でも、単身だから味噌汁と作るのが面倒くさい。在宅ワー…
古来より親しまれてきている発酵調味料、味噌。 近年の健康ブーム、さらには2020年に流行した新型コロナウイルスの影響で、味噌の持つ健康効果が見直されています。 特に注目されているのが、発酵食品の持つ整腸作用。免疫力を高め…
未だワクチンの見つからない新型コロナウイルス。(2020年4月現在) その未知なる恐怖から身を守るための情報が飛び交う中、「食事から免疫力を高め、ウイルスに対抗する」という動きにも注目が集まっています。 そこで免疫力を高…
日が短くなり、温かい食べ物が恋しい季節になってきました。 コンビニなどでは早くもおでん商戦が始まり、低価格、低カロリーを売りにしたセットメニューなども販売され始めています。 そこで糖質制限中におでんを食べる際の注意点をま…
糖質制限ダイエットを始めて、食事に物足りなさを感じたことはありませんか? 糖質制限ダイエットでは、糖質の主な補給源である主食を減らします。 主食には糖質の補給だけでなく、ビタミンや食物繊維といった栄養素の摂取や、その重量…
加熱したでんぷんを冷やすことで生まれる、レジスタントスターチ。 消化酵素によって分解されず、小腸で吸収されない難消化性でんぷんを指します。 血糖値の上昇も防いでくれるとあって、糖質制限ダイエットにとってもありがたい存在で…